【2024年】道南のおすすめキャンプ場10選!選び方と注意点

【北海道・道南】キャンプ場おすすめ7選!選び方と注意点

北海道・道南エリアでキャンプを楽しみたいけど、どこを選べばいいか迷っていませんか?函館や大沼など観光地も多く、魅力的なキャンプ場がたくさんあるからこそ、悩みますよね!
この記事では、道南エリアでおすすめのキャンプ場を厳選してご紹介します。さらに、ファミリーやソロといったスタイル別の選び方から、ヒグマや虫対策などの注意点まで、道南キャンプを120%楽しむための情報を凝縮しました。
あなたにピッタリの場所が必ず見つかるはず!最高のキャンプ旅へ出かけましょう。
この記事のポイントアイコンここがポイント
  • 道南のキャンプ場選びは「誰と行くか」「何をするか」「設備の快適さ」の3点が重要!
  • 函館・大沼エリアから日本海側まで、魅力あふれるおすすめキャンプ場を10ヶ所厳選して紹介。
  • ヒグマやブヨ・マダニへの対策は必須!安全に楽しむための具体的な方法を分かりやすく解説。
  • 地元の新鮮食材が手に入る直売所や、帰りに寄りたい日帰り温泉など、周辺情報も満載!

失敗しない!道南キャンプ場の選び方3つのポイント

北海道の湖畔キャンプ、静かな朝

函館や大沼など、魅力あふれる道南エリア。せっかくならキャンプ場選びも失敗したくないですよね。

道南の大自然を満喫し、最高の思い出を作るためには、自分に合ったキャンプ場を見つけることが何より大切なんです。

ここでは、後悔しないための選び方のポイントを3つに絞って解説します!これさえ押さえれば、あなたにピッタリの場所がきっと見つかりますよ。

キャンプスタイルで選ぶ(ファミリー・ソロ・カップル)

誰とキャンプに行くか、というのはキャンプ場選びで最も重要なポイントではないでしょうか?それぞれのスタイルで、求めるものが全く違ってくるからなんですね。

例えば家族と一緒なら、子供たちが安心して遊べる広場や遊具があると嬉しいですよね。仲間とワイワイ楽しむBBQも最高の思い出になります。一方で、静寂の中で一人、焚き火の炎と向き合いたいソロキャンプなら、隣との距離が保てるサイトがベスト。二人だけの時間を大切にしたいカップルなら、美しい景色が眺望できるロケーションがロマンチックな雰囲気を演出してくれます。

まずは「誰と、どんな時間を過ごしたいか」をイメージすること。それが最高の体験への第一歩ってことになりますね!

目的やロケーションで選ぶ(絶景・温泉・アクティビティ)

キャンプで何をしたいか、どんな景色に癒やされたいか、目的をはっきりさせるとキャンプ場選びはグッと楽になりますよ。

目の前に広がる海や湖、満点の星空など、道南ならではの絶景を求めて場所を選ぶのも贅沢な体験です。テントの窓から見える景色が最高だと、朝の空気がより美味しく感じませんか?また、キャンプ場やその近くに温泉施設があれば、焚き火やBBQでかいた汗を流して、心も体もリラックスできます。

カヌーや釣り、森の中の散策といったアクティビティが目的なら、川や湖、山に隣接したキャンプ場がベストな選択なんです!大自然の中での冒険は、きっと忘れられない思い出になりますよ。

設備や快適性で選ぶ(電源・コテージ・Wi-Fi)

「キャンプは不便を楽しむもの」なんて言いますが、快適な設備があれば、もっと気軽に自然を満喫できると思いませんか?特に初心者さんやファミリーには重要なポイントです。

例えば電源サイトがあれば、スマートフォンの充電はもちろん、夏は扇風機、冬は電気毛布が使えて驚くほど快適に過ごせます。テントやタープの設営に自信がないなら、コテージやバンガローを利用するのも賢い選択。悪天候でも安心してBBQや料理を楽しめるのは、本当にありがたいんですよね。

最近ではWi-Fiを完備しているキャンプ場も増えてきました。大自然の中でワーケーションなんて、最高の贅沢じゃないですか?快適設備を上手に活用して、自分だけの癒やしの時間を作りましょう。

【エリア別】道南のおすすめキャンプ場10選

道南エリアには、函館・大沼のアクセス良好な観光地隣接型から、日本海の絶景と海の幸が楽しめる場所、そして歴史と自然が息づく松前まで、魅力的なキャンプ場が点在しています。家族旅行からソロキャンプまで、あなたにぴったりの場所を見つけませんか?

【函館・大沼エリア】アクセス抜群で観光も楽しめるキャンプ場

東大沼キャンプ場

大沼の湖畔に佇む東大沼キャンプ場は、無料で利用できるのが嬉しいポイント!カヤックや釣りなど水辺のアクティビティが楽しめ、夜には満天の星空が広がります。炊事場やトイレもきれいに整備されていて、快適に過ごせるのが魅力。絶景の中で素敵な思い出を作れますよ。

こんな方におすすめ:
無料で自然を満喫したい方、湖畔でカヤックや釣りを楽しみたい方、満点の星空や絶景に癒されたい方におすすめ!

住所: 北海道亀田郡七飯町東大沼
TEL: 0138-47-9439

公式サイトを見る

白石公園はこだてオートキャンプ場

函館からアクセス抜群の高規格キャンプ場です。綺麗に整備された芝生サイトや多様な宿泊施設があり、ウォシュレット付きトイレや充実した売店など設備も充実しています。パークゴルフ場が併設され、湯の川温泉も近く、観光やレジャーの拠点としてもおすすめです!

こんな方におすすめ:
函館観光も楽しみたい方、設備が整った快適なキャンプをしたい方、お子様連れやペットと過ごしたい方におすすめです!

住所: 北海道函館市白石町208
TEL: 0120-54-6145

公式サイトを見る

恵山海浜公園キャンプ場

恵山海浜公園キャンプ場は、道の駅「なとわ恵山」に隣接し、ワンコインとリーズナブルな料金で気軽に利用できるのが魅力!海に面した芝生サイトは、波の音を聞きながらリラックスできますよ。周辺にはコンビニや温泉施設もあって便利。朝日や夜空の星も楽しめる、アクセス抜群のキャンプ場です!

こんな方におすすめ:
手軽にキャンプを楽しみたい方、観光と合わせたい方、そして道内一周旅行中の方にもぴったり!

住所: 北海道函館市日ノ浜町31−2
TEL: 0138-85-4010

公式サイトを見る

【日本海・檜山エリア】美しい夕日と海の幸を満喫できるキャンプ場

浮島公園

北海道せたな町にある浮島公園は、水面に浮かぶ珍しい浮き島が楽しめる自然豊かなスポットです。今はキャンプはできないようですが、BBQは楽しめますよ!整備された木道を歩きながら、春には水芭蕉やエゾノリュウキンカが咲き誇る美しい景色を堪能できますよ。静かで癒される空間は、日常を忘れてリラックスしたい方におすすめです。きれいなトイレも完備しているので安心ですね。

こんな方におすすめ:
珍しい浮き島を見たい方、静かな自然の中で心癒されたい方、春の美しい花々を楽しみたい方に。

住所: 北海道久遠郡せたな町北檜山区愛知
TEL: 0137-84-5111

公式サイトを見る

クアプラザピリカ キャンプ場

クアプラザピリカ キャンプ場は、北海道今金町の豊かな自然に囲まれたフリーサイトが魅力です。お得な料金で温泉入浴券が付いてくるので、キャンプと温泉を同時に楽しめますよ。広々としたサイトは車やバイクの乗り入れOKで、夜は満点の星空が広がるロマンチックなひとときを過ごせます。LOGOSとの提携でキャンプグッズも充実していて、初心者の方も安心です!

こんな方におすすめ:
温泉で疲れを癒したい方、車やバイクで自由にキャンプを楽しみたい方、満点の星空を眺めたい方におすすめです!

住所: 北海道瀬棚郡今金町美利河205-1
TEL: 0137-83-7111

公式サイトを見る

鶉ダムオートキャンプ場ハチャムの森

北海道厚沢部町、鶉ダムに隣接する自然豊かなキャンプ場です。管理棟や水場、トイレはいつもピカピカで、気持ち良く過ごせますよ。フリーサイトも広々使えて、ファミリーやキャンプ初心者さんにもとってもおすすめ!優しい管理人さんのいる安心できるキャンプ場で、素敵な思い出を作りませんか?

こんな方におすすめ:
快適な設備でキャンプを楽しみたい方や、自然の中で家族と素敵な思い出を作りたいファミリーキャンパーさんにぴったりです!

住所: 北海道檜山郡厚沢部町木間内60−1
TEL: 0139-65-6886

公式サイトを見る

【松前・道南東部エリア】歴史と自然が調和する穴場キャンプ場

知内町農村公園

北海道知内町の自然に囲まれた予約不要!無料!なキャンプ場です。緑豊かな敷地で鳥のさえずりを聞きながら、静かにのんびり過ごせます。簡易炊事場やきれいに管理されたトイレもあり、最小限の設備で自然を存分に満喫したい方にぴったり。新幹線が通過する音も楽しめる、穴場スポットです。

こんな方におすすめ:
静かな環境で自然を満喫したい方や、無料のキャンプ場を探しているソロキャンパー、バイク・車中泊の方にもおすすめです。

住所: 北海道上磯郡知内町湯ノ里48−27
TEL: 01392-5-6161

公式サイトを見る

もっと楽しむ!道南キャンプの魅力と周辺立ち寄りスポット

北海道夏の湖畔の風景画

地元食材が手に入る!道の駅・直売所を活用しよう

キャンプの醍醐味といえば、やはりその土地ならではの食材を使った料理ではないでしょうか?道南エリアには、新鮮な海の幸や山の恵みが手に入る道の駅や直売所が充実しています。

朝採れの野菜や水揚げされたばかりの魚介でBBQをすれば、仲間や家族との食事が格別な思い出に変わります。焚き火を囲んで味わう料理は、まさに絶品ですよね!

その土地の味をテントサイトに持ち帰って、贅沢な食事を楽しむ。これこそが、道南キャンプを120%満喫する秘訣なんです!

キャンプ帰りに寄りたい!おすすめ日帰り温泉

テントやタープの撤収で汗をかいた後、そのまま帰路につくのはもったいないですよね。そんな時は、近くの日帰り温泉に立ち寄って、キャンプの疲れを癒やすのがおすすめです。

大自然の中で遊んだ体の汗を流し、湯船から見える雄大な景色や森の眺望に心もほぐれる。このリラックスタイムこそが、旅の締めくくりにふさわしいと思いませんか?

焚き火の煙の匂いをさっぱり洗い流せば、帰り道も快適です。ああ、極楽だなって、つい声が出ちゃうんですよねえ!

釣りやカヌーなど自然を満喫するアクティビティ

ただ景色を眺めているだけでは物足りない!そんなアクティブなあなたには、道南の自然を全身で体感するアクティビティがぴったりです。

透き通った湖でのカヌー体験や、豊かな川での釣りは、忘れられない冒険になること間違いなし。鳥のさえずりや風の音だけが聞こえる静寂の中で自然と一体になる時間は、最高の癒やしを与えてくれます。

キャンプ場を拠点にすれば、朝一番の最高のコンディションでアクティビティに挑戦できるのも魅力ですよね。いつもより少し早起きして、特別な体験に繰り出しましょう!

初心者必見!道南キャンプで注意すべきこと

季節ごとの服装と気候対策(春・夏・秋)

道南でのキャンプ、季節ごとにどんな服装をすればいいか迷いませんか?本州と同じ感覚でいると、思わぬ寒さに驚くことがあるんです。特に春と秋は、日中暖かくても朝晩はグッと冷え込むのが特徴。フリースや薄手のダウンジャケットは必須アイテムですよ。

夏のキャンプでも油断は禁物です。日中はTシャツで気持ちよく過ごせても、夜は長袖の羽織るものがないと肌寒いことも。山のキャンプ場ならなおさらなんです。海沿いは風が強い日も多いので、ウインドブレーカーがあると本当に重宝します。

秋の道南は、息をのむほど美しい紅葉が楽しめますが、気温は一気に下がります。焚き火の暖かさが身に染みる最高の季節ですが、冬に近い服装を準備しておくと安心ですね。レイヤリング(重ね着)を駆使して、大自然での体験を快適に過ごしましょう!

ヒグマや虫(ブヨ・マダニ)への対策

道南の雄大な自然の中でキャンプをする上で、絶対に忘れてはならないのが野生動物への備えです。特にヒグマ対策は最重要事項。食べ物の匂いが出るゴミや食材は、テントの外に放置せず、必ず匂いが漏れないように密閉して車の中などに保管するのが鉄則なんです。

この一手間だけで、ヒグマを引き寄せるリスクを大きく減らすことができます。また、静寂な森を散策する際は、クマ鈴や携帯ラジオで人間の存在を知らせることも大切。これは動物との不幸な遭遇を避けるための、キャンパーとしての思いやりでもあるんですよね。

そして、もう一つ厄介なのが小さな虫たちの存在。特にブヨやマダニは、楽しい思い出を台無しにしかねません。肌の露出を避ける服装を基本に、虫除けスプレーをこまめに使うのが効果的。しっかり対策して、家族や仲間との最高の冒険を心ゆくまで楽しんでください!

よくある質問

FAQ よくある質問

道南のキャンプ場って、予約は必要ですか?

はい、人気のキャンプ場や週末、ゴールデンウィークなどの連休は予約が必須と考えましょう。特にコテージや電源サイトはすぐに埋まってしまうことも。予約不要のフリーサイトもありますが、事前に公式サイトで確認しておくと安心です!

キャンプ初心者でも楽しめるキャンプ場はありますか?

もちろんです!道南にはレンタル品が充実していたり、コテージやバンガローが併設されていたりと、初心者やファミリーに優しい「高規格キャンプ場」もたくさんあります。まずはそういった設備が整った場所から始めてみるのがおすすめですよ。

ヒグマが少し怖いのですが、対策すれば大丈夫でしょうか?

はい、正しい知識を持って対策すれば大丈夫です!「食べ物やゴミの管理を徹底する」「クマ鈴などで人の存在を知らせる」といった基本ルールを守ることが何より重要です。管理人が常駐しているキャンプ場を選ぶと、さらに安心して過ごせますよ。

道南でキャンプするのに一番いい季節はいつですか?

過ごしやすさで選ぶなら、気候が安定する6月〜9月頃がベストシーズンです。ただ、春の桜や秋の紅葉も格別!朝晩は冷え込むので、フリースや薄手のダウンなど、季節に合わせた服装を準備して、道南ならではの四季を楽しんでくださいね。

まとめ

今回は、道南エリアのおすすめキャンプ場10選と、失敗しない選び方のポイント、注意点などを詳しくご紹介しました。行ってみたい!と感じるキャンプ場は見つかりましたか?
道南の雄大な自然は、きっとあなたに最高の癒やしと冒険を与えてくれますよ!この記事を参考に、あなたにピッタリのキャンプスタイルを見つけてみてくださいね。
さあ、次はいよいよ計画を立てる番です!気になるキャンプ場の公式サイトをチェックして、予約の準備を始めましょう。最高の思い出作りに向けて、レッツゴー!
一覧に戻る
ヨシダ

アウトドアを通じて「自分らしさ」を見つけるヒントを綴っています。多くのの素晴らしい旅やキャンプ体験を経て、自分のスタイルを探す楽しさに目覚めました。この場所が、道具選びからリラックスした時間の過ごし方まで含めた、あなただけの「好き」と出会うきっかけになれば嬉しいです。

L'ALPAGE

1859年創業、フランス生まれの木目美しいキャンプナイフ「ラルパージュ」をご存知ですか?欧米で人気のナイフが日本に初上陸しました。

L'ALPAGEを詳しく見る